忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●五年ろ組 竹谷八左ヱ門● 14歳、射手座/B型 
生物委員会 委員長代理 ハチは良い子、本当に良い子。正義感と責任感があるし後輩思いで礼儀もありそう。
実家は良いとこの坊ちゃんイメージ。帰るたびに母親に髪のことを言われるけど気にしてない。
祖父母、父母、兄一人に弟と妹がわらわらいそう。大家族。でも裕福。爺ちゃんっ子だといいな。
髪ボサボサで委員会活動で汚れたりガサツな外見ではあるけれど、仕草とか食べ方は綺麗だといい。
竹谷と勘ちゃんと雷蔵は大食イメージ。後の二人は普通。そもそも5年はみんな食べ方綺麗なイメージ。
入学当初は動物苦手だったけど当時の生物委員会委員長に「根性叩き直してやる!」と半強制的に入れられた。
でも委員会活動をしている内に生命の大切さとか人間と動物の違いを教えてもらったり、
自然と身についていったんだと思う。保健委員の次に優しい子が集まっているような気がする。
当時の委員長のモットーが「一度面倒見たら最後まで」だったのかもしれないと思うとたぎる。
委員長のことを本当に尊敬していて、プロ忍として活躍していると聞いて自分もいつかは…!! とやる気だしてるといいなあ。
だから当時の委員長みたいになりたい。背中を追いかけたい。 でも恥ずかしいから誰にも言えない。自分だけの秘密です★←
竹谷はネアカ(根が明るい)らしいので、小平太のように落ち込むとかなり沈む性格なのかもしれない。
暗い過去もないだろうし順風満帆な生活を送っていると思いたい。


●五年ろ組 不破雷蔵● 14歳、魚座/O型 図書委員会
迷い癖は忍術学園に入る前からなのか、入ってからなのか分からないけれどたくさん考える分、
人思いな良い子なんだろうなと思う。鉢屋が顔を借りてても許してるし、心はとても広いんだろうな。
一番普通で一見影が薄いようだけど鉢屋のおかげで「名物コンビ」として顔は知れている。
鉢屋さまさま。 名前の通りの性格だからってからかわれたり、迷い癖のせいで実習組みたくないって言われたりしていそう。
でも座学の時は頭は良いので成績は良さそう。迷わなければ実習も難なくこなすイメージ。
五年は双忍に対して入学当初の印象がないので素顔も覚えてない。
影薄い同士でペア組んで双忍になったのがキッカケ? 入学してから3年くらいまでは、
「普通でいたい、目立ちたくない」って引っ込み思案だといい。
けど鉢屋に顔を貸すようになってからは自分がもう一人いるから隠れられるっていうメリットが増えたとか。
(何か思い悩んだ時とか、泣きたい時は鉢屋がさりげなく雷蔵のフリをしてくれてた。)
鉢屋は雷蔵がいないと日常を過ごせないし、雷蔵は鉢屋がいないと精神的に不安定な時に困るので、
お互い何だかんだいないと困る存在だから一緒にいる。っていう重要そうで簡易的な仲だと思う。
「僕(私?)がいないと三郎は(雷蔵は)ダメだなあ」」っていうのはお互い思ってること。
かわいい →一見鉢屋が雷蔵に依存しているように見えるけど、本当は雷蔵が鉢屋に依存してるといい。
雷蔵の方が早く死にそう。死ぬ間際に後を追おうとする鉢屋に 、
「私達は二人で一つの双忍だけれど、それよりも”鉢屋三郎”なんだ。不破雷蔵じゃないんだ。
そろそろ自分を自分として認めてあげないとね。」って言いそう。
最後まで三郎自身を見ているのが雷蔵。でもそれは三郎だけじゃなくて誰にでもそうだと思う。

●五年ろ組 鉢屋三郎● 14歳、双子座/B型 学級委員長委員会/委員長代理
「変装名人・天才」と呼ばれてはいるけれど、本当は努力家なだけ。努力する能力は天才的。
特に暗い過去はなく、ただ顔を見せたくないから見せない。忍者は顔が知られない方がいいだろ?って感じ。
IF:厳しく忍者になれと言われたから入ったけど人間関係が分からなくて空気になろうと思ったから?
→雷蔵と出会って雷蔵みたいになりたいと思って変装を始めた。それを雷蔵も容認した。
→雷蔵が紹介して、他同学年(竹谷・久々知・尾浜)が「双子みたいで面白いな!」って仲良くなってくれた。
どの理由で雷蔵の顔を借りていたとしても、雷蔵と自分を間違われて雷蔵が敵に殺されないかという 不安が常にあると思う。
元々気にしないように見えて神経質な気がする。不安と緊張で神経が疲れてそう。
だから自分から少しでも意識が反れるように変装してるっていうのもありかなあと思う。説明しづらいけど。
それから勉学に集中出来るように意識を反らすっていう理由でも可。二人で一つ、二人で天才と呼べる。
三郎からすれば、雷蔵がいないと三郎だと思ってもらえない。(もともと雷蔵の顔だから。)
→「不破雷蔵あるところ、鉢屋三郎ありさ!!」っていうのはそういう意味も含まれてる?
家族構成は父母兄2人の3人兄弟の末っ子なイメージ。三郎だし。好き勝手できるので自由人な部分もある。
つどい設定では父親が健在で同じく変装の名人らしいので、父親との仲は良くて変装教わってたらかわいい。
委員長に選ばれるのは成績優秀だからだけど、変装のために会得した人間観察が吉になって、
自然と周りを 見るようになってるのかもしれない。相手の異変に気づけるのも良いところ。
ただ日誌を書くのが意外と苦手で雷蔵に聞きながら毎日書いてたらいいなと思う。(竹谷に相談すると時間かかる)
勘ちゃんとの関係がいまいち掴めない。けど委員会の仕事とか任務では絶対良いコンビ。
優秀だから仕事も早いしまとまりが良さそう。面倒見もいいから委員会活動もすき。後輩かわいい。
だから、何だかんだだるそうに見えてクラスでも委員会でも一番良いメンバーに恵まれてる子だと思う。

※三郎のモデルになった鉢屋弥之三郎のいる鉢屋衆(芸能集団だったらしい)は、
尼子氏からの協力依頼を受けて富田城に新年祝いの舞を踊りに太鼓鳴らしながら城に入ってそのまま奇襲して奪還する
→末代まで尼子氏の忍者として戦うっていうのが凄い。


●五年い組 久々知兵助● 14歳、魚座/A型 火薬委員会 委員長代理
尾浜<久々知<鉢屋 の順で優秀らしい。 加えて顔整ってて良い子だったら言うことなし。声もいい。ただ豆腐厨。
豆腐に関しては狂ってるように見えるけど私の中ではそうでもない。 知識が多くて豆腐が大好きということくらい。
つどい設定では「天然」らしいので、勘ちゃんといい、い組は天然が揃ってるのか?バカと天才は紙一重??

●五年い組 尾浜勘右衛門● 14歳、天秤座/O型 学級委員長委員会
楽天家でお人好しなイメージ。小平太同様何考えてるか分からない。(単純なのか深く考えてるのか)
上級生へのフォローと同級生下級生の面倒見は一番良さそう。外面中身も良い。→完璧?
担任の木下先生を尊敬してていっつもくっついてたら良い。恋愛感情は無くてもあっても良い。
→あくまで尊敬から来ているので恋愛感情があったとしても「やっぱりね」って本人も自覚有り。

PR
5年生(現パロ) | INDEX |
Copyright © キャラ考察まとめ All rights reserved. 忍者ブログ [PR]
Designed by